日常のこと
2024年をざっくり総まとめ

webstudio AWDは以下の期間を休業させていただきます。

—————————————————————————
2024年12月28日(金)~2025年1月5日(日)
—————————————————————————

お休みの期間中にいただいたメールについては、1月6日以降順次お返事していきます。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

2024年もあっという間に過ぎてしまった感があります。
今年は公私ともにものすごく濃密で、本当にたくさんのことがあったなぁと思います。
2024年はねぇ・・・ほんと疲れたよ・・・。

推せる時に推せ!稲葉さんソロライブに参加。

初めての稲葉さんのソロライブ、今年は家族で参加しました。
お揃いのTシャツとタオル、リストバンド・・・。
念願だった夢が叶ってもう泣きそうでした。
息子は耳栓をしての参加でしたが、「稲葉さんかっこよかった!」というほど楽しんだようです。
もちろん(?)B’zも大好きな子になりました。

地域のフリマに参加

秋、地域の秋祭りが開催されるということで、
以前からやってみたかったフリマに参加しました。
バッジとキーホルダーを出品したんですが、「かわいい!」と好評でほとんど売り切れました。
※後日、近所の方に追加注文もあり。

今後は色んなフリマに参加してみたいですねー。
とっても楽しかったです。

仕事のこと

今年はあんまり制作実績には載せてないんですが、本当にお仕事をたくさんいただきました。
毎年「来年はどうかなぁ」と思うこともありますが、
相変わらずご依頼をいただけることはありがたいことだなと痛感しています。
今年も少しはスキルアップできたかな?
来年も休み明けからフル回転で仕事なので、精一杯頑張っていきたいと思います。

自分のこと

40代も中盤。
正直、朝から晩までがっつり仕事をこなしていく体力がなくなってきた感じがしています。
プライベートにおいても悩んだり不安になったりで精神的にも不安定になり、
ついには不安障害を抱え、時々メンタルクリニックに通院しながらどうにか生きています。

しんどい時にはお気に入りのぬいぐるみを抱え、
家族をはじめ、お取引先の方々、クライアントの方、医療の方々に支えられ、
今、こうして仕事をして生活をしていけてるんだと思います。
ネットを通じて他愛のないやり取りをして笑いあえる友達の存在も大きいです。

それから、今年の初めから5kg減り、病院の先生には「もうそれ以上痩せないで」と言われまして・・・。
厳密に言えば「それ以上は危険だよ」と言う体重まであと2kgで、
さすがにそこまで減らないだろうなと思いながらも、体重維持にシフトしていってます。

2025年のこと

2025年は、今までと変わらず元気に仕事をして、推し活も思いっきり楽しみたいと思います。
(「ぽかぽか」のSHOW-WAにもハマったしね、フフフ)
世間的には「アラフィフ」と呼ばれる年齢にも入ってきますからね、
体も重力に逆らっていけるようにフィットボクシングも続けていきたいです。

今年はたくさんお世話になりました。
来年もどうぞwebstudio AWDをよろしくお願いいたします。

春〜夏のこと 2023

お久しぶりです。
今年の夏はとんでもない暑さでしたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
あっという間に9月も中旬となってしまいました。
2023年の春〜夏のわが家についてです。

息子、3年生になりました

小学3年生になりました。
今まで「生活科」だったものが「社会」「理科」となり、植物や地図について学んでいるようです。
私は地図記号が大好きで地図帳をずっと見ていたのですが、息子ももれなく大好きなようです。
色んな地図記号を「これは市役所、これは風力発電所、これは・・・」と教えてくれました。

夏休み中は水族館や博物館、お仕事のイベントに行きました。
お仕事のイベントでは、息子は警察官になる夢があって、「どうしたらなれますか?」と現役の警察官に質問できました。
今は支援級だし、乗り越える壁はたくさんあるけれど、夢を現実にできるように頑張んなさい。

ボルダリングも今年から月に2回ほど通っています。
手や足をかける位置や登っていく順番を考えたりするので、頭も体も鍛えられています。
スタッフの方もアドバイスをくれるので行くたびに上達して、本人も達成感が得られているようです。

12年ぶりの推し活

9月2日、横浜の日産スタジアムにB’zのライブを見に行ってきました。(※息子はお義母さんちへ)
最後にB’zを見に行ってから実に12年ぶり。
子どもが生まれてから「さすがに行けないよなぁ」と見送りにしていたけど、
「小3になったし、今年だったら大丈夫そうじゃない?」となり、急遽参加が決まりました。

会場が近づくにつれ、「ここに来るために頑張ってきたんだ」って実感が出てきて、涙が止まらなくなりました(早)
そして、昔好きだったJリーグのマリノスの本拠地。憧れだった場所にやっと来れました。
グッズも買い、ガチャガチャで欲しかったものも手に入れてほくほく。

ライブはもう、ほんとに良かった。ずっと泣いてました。
まだ千秋楽を迎えていないのでネタバレになるので何も言えませんが、とてつもなく良かったです。
ほんとにアラ還の二人かってくらいパワフルで進化し続けて、想像をはるかに超えてくる。
スタンド席から見た景色は一生忘れません。
MCでの稲葉さんの言葉を思い出すたびに、元気になれる気がします。

息子が「僕もB’z見たいなぁ〜」と言ってたので、機会があれば今度は息子も一緒に参加したい!

寒中見舞い申し上げます

2023年もスタートして早くも半月。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もwebstudio AWDをよろしくお願いいたします。

年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。
わが家は最初はそれはもう穏やかに過ぎていきましたが、その後がもう残念賞でした。
そんなわが家の年末年始についてです。

お互いの実家で過ごした年末

12月30日は私の実家で恒例の餅つきでした。
私の家では杵と臼で餅をぺったんぺったんとついて作ります。
前年までは誰かと一緒に杵を持った息子も、今回は一人で杵を持ちました。
重そうにしていたけど、そこは気合と根性で(?)一生懸命餅をついていました。

今はお餅はお店で買ったり、機械でお餅をついたりすることが多いと思いますが、
こういう経験をさせることが出来て良かったと思います。
ついたお餅はきなこ等にまぶして食べました。
息子もおいしそうに食べていました。

のんびりと自宅でお休みを過ごすはずが・・・?

ちょっとお出かけをしたりしてのんびりと自宅で過ごすはずのお正月休み。
4日を過ぎた頃から、まず私の体調が崩れてきました。
年末年始の疲れかなと思っていたのですが、一向に治る気配もなく、
まさかと思ってコロナの抗原検査をしたら、まさかまさかの陽性反応・・・。
そこからばたばたと家族全員が感染し、17日(つまり昨日)まで自宅療養を課せられました。
子どもは終始食欲が落ちることもなく、風邪程度の症状だったので結構すぐ回復し、今日から元気に3学期をスタートしました。

年末〜自宅療養中に私がはまった意外なこと

12月の年末から仕事も落ち着き、まとまった時間を持てたので、何となく読書をしてみようと
青空文庫のアプリをダウンロードし、以前から興味があった夢野久作の「ドグラ・マグラ」を読み始めました。
私は文章が読むのも書くのもとにかく苦手で、読書と私とは何千キロも距離があるのではないかというほど縁遠いものでした。

しかし、一度読み始めてみると、長年読みつがれてきた理由が頷けるんですよね。
とにかく面白くて、文章が頭の中で映像となって鮮明に浮かんできて、あっという間に時間が過ぎていくんですね。

自宅療養中は夢野久作と江戸川乱歩を中心に色んな小説を読みました。
展開にハラハラしたり「えっ!」と驚いたり、休んでるんだか休んでないんだかよくわからない状態でしたが、
心身ともに「しんどいなぁ・・・」という気持ちを和らげてくれる時間でした。
これからまたいつもの生活リズムに戻っていくので、読書の時間は今よりは減ってしまうけど、
少しでも本に親しむ時間を持っていけたらいいなと思っています

おまけ

能代のイオンで、たまたま秋田のローカルヒーロー超神ネイガーと餅つき&写真撮影をすることが出来ました。
いいなぁ・・・何なら私が一緒に写真撮りたかったなぁ・・・。

在宅ワークだからこそしているこんなこと

自宅が仕事場でもある私。
気がつけば、一歩も家から出ていない!ということもザラにあります。

あまり歩かない、日光に当たらない、食事は適当。
不健康街道になりがちなので、いくつかあえてしていることがあります。
今回は「在宅ワークだからこそしていること」についてです。

1.時短のためのおかずの作りおき

基本的に家にいるのでその日のおかずは毎日作ってもいいのですが、
月曜日の午前中に、その週に使う予定のおかずを数品作っておきます。
急な仕事が入った時、ささっとご飯の用意が出来るので、作りおきおかずには何度も助けられました。
赤、黄、緑の物を用意しておくと彩りもよく、栄養のバランスも取りやすいのかなーと思っています(よくわからんけど)
毎日の夕食作りでも、何品も作らなくて済むので時短にもなります。

以前はもっと何品も作ってたけど、そんなに食べきれないので必要最低限に。

2.家に篭りがちだからこその運動

外に出ることが少なく、座ってPCに向き合う時間が長いので、
積極的に歩いたり、運動する時間を取るようにしています。
子どもの学校の送り迎えや子どもとの散歩、寝る前に筋トレやストレッチもなるべく毎日するようにしています。
体の筋肉やら何やら重力に素直になってきているので、それに負けないように(汗)
忙しさにやられないための体力も必要だと感じています。

3.健康管理は大事

40代になり、体調を崩してからの回復に時間がかかるなーと感じる今日この頃。
以前は忙しくても勢いで乗り切ってきたけど、
毎日元気でいるための食事や健康管理が大切だと思います。
私は持病があるので2ヶ月に1度採血の検査があります。
先生も持病以外の項目で気になる点があればその検査等もしてくれたり、
相談も聞いてくれるので、
2ヶ月間の生活の振り返りもできるいい機会だと思っています。

急な仕事が来た時にも対応できるように。
電話対応する時も元気に受け応えができるように。
小さなことかも知れないけど、それがクライアントからの信用に繋がっていくんじゃないかと思います。
デザインもコーディングも調子が悪い時って全然うまくいきませんもんね。
些細なことで体調を崩しやすいので、気をつけていきたいです。

2022年もよろしくお願いいたします

明けましておめでとうございます。
年末年始はいかがだったでしょうか。
この冬は雪が多くて、子どもを雪遊びさせながら毎日除雪除雪・・・です^^;
これがダイエットにでもつながってくれればいいけど、なかなかそういかないのは何で??

わが家の年末年始

12月30日は、私の実家で臼と杵を使った恒例の餅つきをしました。
息子も一生懸命ぺったんぺったんついてくれたおかげで、おいしいお餅が出来ました♪

紅白歌合戦とゆく年くる年を見ながらのんびり年越し。
紅白は最初から最後まで初めて見た。
お義母さんちでおいしいお料理とお酒を食べながら、色々なお話をして楽しかった(^-^)

2022年にしたいこと

2021年の最初の記事では「健康的な生活を送る」とありますが、
それはだいたい実践できた・・・と思います。
今年は以下のことをやっていけたらいいなぁ。

  • 引き続き健康的な生活をする
  • 何か新しいことを始める

・・・ぐらいでしょうか。
数年通っている整体とか、去年から始めたよもぎ蒸しは今後も定期的に通って
体の中からきれいになれるようにしたいです。
「新しい何か」はまだジャンルも何も決めてないけど、ずっと続けていけそうな何かが見つかるといいな。

今年もお客様のご要望や思いに応えられるように頑張りたいと思います。
2022年もwebstudio AWDをよろしくお願いいたしますm(_ _)m

年末年始休業のお知らせ&今年もお世話になりました

webstudio AWDは以下の期間を休業させていただきます。

—————————————————————————
2021年12月29日(水)~2022年1月5日(水)
—————————————————————————

お休みの期間中にいただいたメールについては、1月6日以降順次お返事していきます。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

2021年はどんな1年でしたでしょうか?
私の2021年は、子どもの小学校入学や今後の家族の在り方(?)等、
すごく考えさせられることがたくさんあって、正直、心身ともに疲れたな・・・という1年でした;
でもその分、ちょっとは成長できたところもあったかな?たぶん。

そんな私の2021年の振り返りです。

小学校入学、よく学びよく遊ぶ生活へ

期待と不安を胸に小学校へ。
息子は特別支援学級にしてもらい、国語と算数は先生と一対一で、
それ以外の教科や給食は友だちと一緒にというスタイルで毎日の学校生活を送っています。
息子のペースに合わせて勉強を進めてくれること、興味のあることはどんどん先に進ませてくれること、
担任の先生と連絡を密にして、宿題の取り組ませ方や日々の生活、長期休暇の課題等について
情報共有をしっかりできること。
特別支援学級ということに対して少し後ろ向きな思いもありましたが、
息子も楽しそうに学校生活を送っているみたいだし、今はそういう選択をしてよかったと思っています。

プライベートでは水族館や動物園に行ったり、キャンプをしたり。
「小学生料金」ということに成長を感じたりね。
マインクラフトがものすごく大好きで、いつも何か作ってます。巨大なジェットコースターとか。
構造がどうなっているかよくわからない自動装置も一人でさくさく作ってます。

やりたかった念願の「アレ」

中学・高校時代の友だちが育てているリンドウの花を家でも楽しみたいと思っていましたが、
今年、ついに家に飾ることが出来ました!
色鮮やかで家の中の雰囲気もぱっと明るくなり、花のある生活もいいなと思いました(^-^)

それから、「よもぎ蒸し」も家の近所でできることを知り、月に1度通っています。
体の中から温まるし、何となく体の調子が良くなった気がします。
数年前からPMS対策でピルを飲んでいましたが、やはり生理直前になると気分が落ち込むことも多かったのですが、
ピル+漢方薬(加味逍遥散)+よもぎ蒸しで、快適に過ごせる日が増えました。
これからも続けていきたいと思います。

2021年もお世話になりました。
今年も残すところあと数日。慌ただしい&寒波で大変な時期ですが、よい年末年始となりますように。

「ここでもこんな仕事が出来るんですね!」

お客様と打ち合わせをしている時や、話の流れで私の仕事を話した時、
ほとんどと言っていいほどタイトル通りのことを言われます。

「もっと都会でやる仕事だと思ってた」
「こんな身近にいると思わなかった」
「こういうところでも出来るんですね」

WEBデザイナーという仕事は都会的で華やかなイメージが強いせいか、
この仕事をしていることに驚かれることが多々あります。

デザインもきれいでびっくりした!と言っていただくこともあり、本当にありがたい限りです。

私も以前は「こんな田舎だと不利じゃないか」と感じていたこともありましたが、
秋田県内はもとより、全国各地から声をかけていただくこともあり、
PCとネット環境さえあれば、どこだって出来る仕事なんだなと感じます。

一昔前に比べればネット環境はかなり整い、
仕事をする場所に困ることはほとんどなくなりました。

「同じ市内でHPを作っている人がいる」
「身近でHPの相談ができる人がいる」

そんな存在になれたらいいなと思っています。

Contact
お問い合わせ
ホームページ制作に関するお問い合わせは、
こちらのメールフォームからお気軽にどうぞ。